親子で楽しむスキンシップ体操
新宿区からのお知らせ
親子で楽しむスキンシップ体操
【日時】5月30日(土)午前11時~12時
【対象】新宿区内在住の1歳~未就学児と保護者、15組
【内容】手遊び、わらべ歌、変身遊びほか(講師は蔭山智香子先生・スポーツインストラクター)
【会場】角筈地域センター(新宿区西新宿4-33-7)
【申込】5月23日までに電話、または直接角筈地域センター☎(3377)1373へ。先着順。
健康寿命を延ばそう
新宿区では、平成24年~29年度を計画期間とした「健康づくり行動計画」を23年度に策定し、「生活習慣病の予防」「がん対策の推進」「こころの健康づくり」「女性の健康支援」「食育の推進」の5つの大目標をかかげ、総合的に健康施策を推進しています。
高血糖者に対し医療機関への受診勧奨
医療連携の推進等を新たに実施します
糖尿病は、代表的な生活習慣病の1つで、自覚症状がないまま高血糖状態を放置すると、失明の危機や人工透析が必要となることがあり、脳梗塞や心筋梗塞なども誘発します。また、歯周病にもなりやすく、歯周病の悪化が糖尿病の悪化を招くなど、さまざまな合併症を引き起こし、生活の質(QOL)を大きく低下させます。
新宿区では、さまざまな機会で糖尿病のための普及啓発を行い、食生活改善や適切な運動習慣が日常的に取り入れられるよう環境整備を進めています。
年に一度の健康チェック
無料健康診査
【問合せ】健康推進課健診係(第2分庁舎分館1階)☎(5273)4207
【検診の実施場所】
新宿区の委託医療機関(区内診療所など)
【対象】
①16歳~39歳の方(学校・勤務先等で健診を受ける機会がある方を除く)
②40歳~74歳で新宿区の国民健康保険に加入している方・生活保護を受けている方
③75歳以上の方
※③の方の検診は5月から実施しています。①②の方は6月からです。
※40歳~74歳で新宿区の国民健康保険以外の健康保健(健康保険組合・共済組合・協会けんぽ・国民健康保険組合など)に加入している方(被扶養者を含む)の健康診査は、各医療保険者が実施します。詳しくは、加入している医療保険者へお問合わせください。
【検診内容】※診断書は発行しません
・問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査 ほか
※50歳以上の男性で希望する方には、前立腺がん検診(200円)も同時に受診できます。
【健康診査票の送付】
受診には「健康診査票」が必要です。
- 75歳以上で24年度以降に新宿区の健康診査を受けた方には、4月下旬に健診票が送付されています。
- 16歳~39歳で24年度以降に健康診査を受けた方、30歳・35歳の方と、40歳~74歳で新宿区の国民健康保険に加入している方・生活保護を受けていて24年度以降に健康診査を受診した方には、5月下旬に健康診査票が送付されます。
【受診方法】
健康診査票に同封の「健康診査・がん検診のご案内」(医療機関の一覧掲載)をご覧の上、医療機関に直接予約をして下さい。
・結果通知
後日、対面等で通知
・追加検診
がん検診(有料)を実施している医療機関もあります。受診には「がん検診票」が必要です。
※「健康診査票」「がん検診票」がお手元にない方は、健康推進課健診係または保健センターへご連絡ください。