私たちの口の中には、常にむし歯や歯周病の原因となる細菌がいます。きちんとしたお手入れを行わないと、細菌が活発化して歯周病の病状が悪化していきます。さらに歯やその周辺部だけでなく、体のさまざまな部位に影響が及ぶこともあります。

歯周病にかかると歯ぐきが腫れたり、膿や血が出たりします。細菌が深く組織の中まで進行すると歯がぐらついて、最終的には抜けてしまうこともあります。歯がぐらつくと、うまくかめずにかみ合わせが悪くなり、全身のバランスも崩れやすくなります。
また近年、細菌やその毒素が口から血液の中に入って、肺や心臓など全身に影響が現れることもわかってきました。

歯周病は歯の病気、全身的な病気とは無関係だと思っていませんか?

歯周病は歯の病気

今まで、ある病気が歯周病を悪化させる原因のひとつと考えられていましたが、同時に歯周病がその病気を悪化させる原因にもなっていると言われるほど、互いに深い関係があります。これからどんな病気と歯周病が関係しているのか、例をあげて説明していきます。

1.糖尿病と歯周病

1.糖尿病と歯周病

糖尿病の人は、そうでない人に比べて約2倍歯周病が起こりやすいと言われています。糖尿病は歯周病を確実に悪化させます。

2.心臓・循環器疾患と歯周病

2.心臓・循環器疾患と歯周病

歯周病は心臓病のリスクを高める可能性があります。歯周病になると、その原因となる細菌が血液中に入り、心臓などに感染を引き起こす場合があります。

3.早産・低体重児出産と歯周病

3.早産・低体重児出産と歯周病

歯周病は低体重児出産・早産のリスクを高めます。

4.肺炎と歯周病

4.肺炎と歯周病

食べ物を誤って気道に入れてしまい、歯周病の原因菌など口の中の細菌が肺や気管支に感染するケース(誤嚥性肺炎)は、寝たきりのお年寄りには特に多くみられます。

5.肥満(メタボリックシンドローム)と歯周病

5.肥満(メタボリックシンドローム)と歯周病

肥満になると、糖尿病や高血圧、高脂血症、動脈硬化、心疾患などになりやすくなると言われています。

6.骨粗しょう症と歯周病

6.骨粗しょう症と歯周病

内科を受診した場合、歯周病の治療に対してアドバイスを受けることはまれかもしれませんが、内科で診断を受けたら歯周病を、歯周病の診断を受けたら全身疾患を考慮に入れて積極的に治療することが大切です。