新宿区からのお知らせ
新宿区からのお知らせ
新宿いきいき体操講習会
【日時】6月17日(月)午後2時~4時
【会場】若松地域センター(新宿区若松町12-6)
【対象】新宿区内在住・在勤の方、30名程度
【内容】新宿区オリジナル介護予防体操の講習、フレイル予防のミニ講座
【持ち物】上履き、飲み物。動きやすい服装でおいでください。
【申込み】電話で地域包括ケア推進課介護予防係(本庁舎2階)
TEL:03-5273-4568へ。
西新宿シニア活動館の催し
新宿区内在住の50歳以上が対象です。
①美味しい紅茶の淹れ方講座
【日時・定員】5月31日(金)午後2時~4時 30名
【内容】ウェルカムティーの基礎知識、淹れ方のデモンストレーション・体験ほか
講師は日本紅茶協会認定ティーインストラクター
【費用】200円(材料費等)
②便秘解消に役立つ!腸活講座
【日時・定員】6月13日(木)午後2時~3時30分 30名
【内容】便秘解消に役立つ講話と自宅で簡単にできる体操やマッサージ
③骨・カルシウム講座
【日時・定員】6月14日(金)午後2時~3時 30名
【内容】骨の役割や骨に欠かせない栄養素などを学ぶ
講師は雪印メグミルク(株)食育・普及担当
①②③の会場・申込み
電話で西新宿シニア館(新宿区西新宿4-8-35)TEL:03-3377-9380へ。
先着順。
いきいきウォーク新宿
- 神田川沿いの遊歩道を歩く~高田馬場から江戸川橋へ
【日時・集合場所】
5月24日(金) 雨天実施
午前9時10分~9時30分に戸塚地域センター(新宿区高田馬場2-18-1)に集合、正午に鶴巻南公園(新宿区早稲田町78)で解散予定。
【内容】初心者向けの歩き方教室と約4㎞のウォーキング
【持ち物】飲み物、帽子、タオル、雨具。運動靴と動きやすい服装で両手が自由になるようにしてください。
【共催】NPO法人新宿区ウォーキング協会
【申込み】当日直接、集合場所へ。
【問合せ】健康づくり課健康づくり推進係(第2分庁舎分館1階)
TEL:03-5273-3047へ。
乳幼児セミナー
- 上手に食べられるようになるためのヒント
【日時】6月6日(木)午後1時30分~3時
【対象】新宿区内在住で4か月~10か月程度のお子さんの保護者、20名
【内容】授乳期~離乳完了期の食べる機能の発達と食事の進め方
講師は昭和大学歯学部・歯科医師の髙橋摩理先生
【会場・申込み】
電話で牛込保健センター(新宿区弁天町50)☎03-3260-6231へ。先着順。
女性の健康づくりサポーター協力員養成講座
【日時】①6月12日(水)午後4時~5時30分
②7月17日(水)午後6時30分~8時 (①②とも同じ内容)
【会場】四谷保健センター(新宿区四谷三栄町10-16)
【対象】新宿区内在住・在勤・在学の方、40名
【内容】女性ホルモンの変化と世代ごとの健康課題
【申込み】電話で女性の健康支援センター(四谷保健センター内)
TEL:03-3351-5161へ。先着順。託児あり(定員12名。先着順)
子育てママのシェイプアップ講座
【日時】6月19日(水)午前10時~11時30分
【対象】新宿区内在住の首の座った4か月~1歳未満のお子さん(第1子に限る)と母親、20組。先着順。
【内容】赤ちゃんと一緒にできる運動とママの健康づくり 講師は健康運動指導士の加藤有里さん
【会場・申込み】
電話で牛込保健センター(新宿区弁天町50)TEL:03-3260-6231へ。
元気な高齢者向け介護予防教室が開催されます
- 脳はつらつ教室
【内容】認知症の予防
【場所】・早稲田南町地域交流館 ・清風園
- シニアバランストレーニング教室
【内容】座って行う運動を中心に、上半身の筋力を鍛えて若々しく動ける体づくり。
【場所】・北新宿地域交流館 ・高田馬場シニア交流館
・上落合地域交流館 ・高田馬場地域交流館
- シニアスポーツチャレンジ教室
【内容】立って行う運動を取り入れ、下半身の筋力を鍛えて転倒を予防
【場所】・細工町高齢者在宅サービスセンター
・中落合高齢者住宅サービス ・東五軒町地域交流館
・落合三世代交流サロン ・西新宿シニア館 ・戸山シニア活動館
各教室の開催日程・時間など、お問い合わせは…
地域包括ケア推進課予防係 TEL:03-5273-4568へ。
(新宿区歌舞伎町1-4-1、本庁舎2階)