7月は熱中症予防強化月間
~熱中症にご注意下さい!暑さを乗り切る予防と対策~
- 熱中症とは
高温多湿などの環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温を調節する機能が低下するなどして起こる体の不調です。屋外だけでなく室内で発症することもあります。
- こんな日は要注意
気温が高い・湿度が高い・風が弱い・日差しが強い・急に暑くなった
- 特に注意が必要な方
・高齢者・乳幼児・体調が悪い方・持病がある方・太り気味の方・暑さに慣れていない方
- 熱中症の症状と応急手当・受診の目安
熱中症は早い段階での対応が必要です。「熱中症かな」と思ったり、周りに熱中症と思われる方がいたら、次のように対応しましょう。
・軽い症状 めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない
風通しのいい日陰や冷房の効いている室内などに移動する
衣服をゆるめ、からだを楽にする
冷やしたタオルなどで脇の下や足の付け根を冷やす
食塩水やスポーツドリンク等で塩分や水分を補給する
・やや重い症状 頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感
上記の「軽い症状」のときのように対応しても症状が回復しない場合は、医療機関を受診する
・重い症状 意識がない、けいれん、高い体温、呼びかけに対して返事がおかしい、真っ直ぐに歩けない
すぐに救急車を呼び、医師の指示に従う
- 熱中症予防ポイント
・水分と塩分の補給・衣類等の工夫・住まい等の工夫・体調を整える